指導書001
「伏臥位」 背中①軽擦法 ポジション=左or右側、背中全体をさわれる位置 触診①=手のひら全体を使って、大きくまわしながら、移動する 触診②=正中上部から下部→右側下部から上部→左側上部から下部 触診③=皮膚を摩る程度の圧 診断①=背部の皮膚や筋膜の状態...
柔道整復師の可能性
柔道整復師とは 社団法人柔道整復師協会によると、 「柔道整復の起源は15世紀(戦国時代)に遡ります。 当時、中国出身の陳元厳が日本の武士に中国武術と接骨術を教えました。 その武術の一部は柔術として知られるようになり、それが柔道へと発展しました。柔道は現在、心身を鍛える日本の...
日本のマッサージ
世界で最も人気があるマッサージは何か? やはりリラックス系のリラクゼーションマッサージが人気です。 その中でも特に、アロマ、リンパ、バリニーズ、スウェディッシュなど、 美容系のオイルマッサージは世界中のホテルなどのサロンでとても人気を集めています。...
はじめまして
はじめまして、 私は京都で「祇園てんぐ堂」という整体院を運営している髙木昇司と申します。 元々のキャリアは 柔道整復師 として、整形外科や整骨院での勤務に始まり、整骨院の開業もしました。 そのような経験の中、健康保険制度における柔道整復師の役割(リハビリ)から飛び出し、...